
こんにちは!埼玉県で防水工事・大規模修繕を行なっております株式会社MMKです。
「最近、屋上にひび割れが目立ってきた」「雨漏りが起きている気がする」といった不安はありませんか?
実際、築10年以上経過したビルでは、表面上は問題がなくても内部の防水層がすでに限界を迎えているケースが多く見られます。
もし築20〜25年でメンテナンスしていない状態で「まだやらなくていいかな。」などと考えている場合には要注意です!
「まだ大丈夫」と思っていたらいつの間にか雨漏りにつながってしまった、という相談も少なくありません。
また、早めにメンテナンスをしておくことでお得に修繕を行うことができる可能性が高いです!
この記事では、なぜ早めにメンテナンスを進めることがお得になるのかもお話ししていきます。
ビルやマンションなどの建物は、屋上や外壁が常に雨風や紫外線にさらされる環境にあります。
長年放置してしまうと、雨漏りや外壁のひび割れ、内部構造の腐食など、建物全体に深刻な影響を及ぼすことがあります。
そこでこの記事では、
などを中心に、埼玉県で多くの施工実績を誇るMMKが専門的な視点でわかりやすく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
そもそも埼玉県で防水工事が必要な理由は?

ビルやマンションは、定期的なメンテナンスが必要な工事です。
以下では、なぜ防水工事をする必要があるのかについて解説していきます。
①屋上・外壁は常に雨風にさらされているため劣化が激しい

ビルの屋上や外壁は、1年を通して雨・風・紫外線・気温の変化にさらされています。
特に埼玉県のように、夏は高温多湿で冬は寒暖差が大きい地域では、防水層へのダメージが蓄積しやすい傾向があります。
マンションやビルなどの場合は特に注意が必要です!

こちらの画像は、一般的な住宅とビル(マンション)の構造の違いを表した画像です。
一般的な戸建てのほとんどが勾配屋根であるのに対し、ビルの場合は陸屋根(勾配のないフラットな屋根)である場合がほとんどです。
陸屋根は傾斜のある屋根と比較して雨水が流れにくいため水溜りが発生しやすく、雨漏りの発生するリスクが戸建てと比べて高くなってしまいます。
また、直射日光が当たる時間が長くなるため紫外線によって劣化が進みやすいという特徴もあります。
経年劣化が進むと、防水層のひび割れやシートの剥がれ、塗膜の浮きなどが発生し、雨水が内部へ浸入するリスクが高まります。
これらは放置すると、屋上だけでなく構造体全体に影響を与え、建物の寿命を縮める原因となります。
②テナントやオーナー資産の価値が下がる

ビルの防水性能が低下していると見た目や快適性に影響が出るだけでなく、テナントにとっても「老朽化した物件」という印象を与えかねません。
雨漏りや室内の湿気は入居者の不満や退去にもつながり、結果的にオーナー様の資産価値を損なう可能性があります。
クレームが発生した場合、テナント利用者が退去に動いてしまうかもしれません。
定期的な防水メンテナンスは、長期的な建物価値の維持や安定したテナント運営のためにも欠かせません。
③経年劣化によりいずれ雨漏りの被害が出る

こちらの画像は発生した雨漏りを放置してしまった場合の事例です。
外見上問題がないように見えても、防水層の内部では劣化が進んでいるケースも少なくありません。
目視で確認できない小さなひび割れや剥離から雨水が侵入し鉄筋コンクリートを腐食させると、修繕には数百万円規模の費用が発生することもあります。
そのため、防水工事は「壊れてから行う工事」ではなく、「壊れる前に行う予防工事」として捉えることが重要です。
まだ雨漏りが発生していない場合でも、一度専門家に診断してもらうのがおすすめです。
弊社MMKでは、雨漏り診断や修繕をする際のお見積もりを無料で行っておりますのでぜひ一度ご相談ください。
【要注意】埼玉県で防水工事をせずに放置することによる3つのリスクとは?

防水層の劣化を放置してしまうと、以下のような深刻なトラブルを招く可能性があります。
- 屋上や天井からの雨漏りが発生し、内装や電気設備が損傷する
- 漏水によって鉄筋が腐食し、コンクリートが剥離・崩落する
- テナント営業への支障や退去トラブルが発生する
特にビルの場合、一度被害が出ると修繕範囲が広くなり費用が高くなってしまいます。
実際に弊社が担当した事例として、2年ほど放置してしまったことで100万円で済むはずだった工事に300〜400万円の費用がかかった事例があります。
早期に専門家に調査を依頼することで、工事費用をなるべく抑えることが大切です。
▶【簡単1分】早めの診断で費用を抑えたい方はこちら
埼玉県で防水工事をする適切なタイミングは?

防水工事をした方がいいのはわかったけど、今本当にするべきタイミングなのかいまいちわからない方も多いと思います。
以下では、防水工事の耐用年数の目安についてお話ししていきます。
防水工事は10〜15年に一度が目安
防水層の耐用年数は、施工方法や使用素材によって異なりますが、一般的には10〜15年が目安とされています。
防水工事の耐用年数の目安は以下の通りです。
屋上や外壁は常に外気にさらされているため、10年を超えたら一度点検を行うのが理想的です。
| 工法 | 耐用年数 | 特徴(※費用は規模によって異なります) |
|---|---|---|
| ウレタン防水 | 10〜13年 | 柔軟性が高く、複雑な形状にも対応(約50万円〜) |
| シート防水 | 13〜15年 | 耐久性が高く、メンテナンス性にも優れる(100㎡の場合で約100万円〜) |
| アスファルト防水 | 15年以上 | 耐用年数が長く、大型ビルに最適(100㎡の場合で約150万円) |
埼玉県では、日照時間が長く気温差も大きいため、屋上の防水層が想定よりも早く劣化するケースもあります。
前回の施工から10年以上経過している場合や、台風・積雪などの自然災害が続いた年は、一度専門業者に点検を依頼するのが安全です。
劣化のサイン(チェックシート)

以下のチェックリストに1つでもあてはまったら、調査をするべきタイミングになります。
これらはすべて、防水層が限界を迎えているサインです。
もし2〜3個以上の項目に当てはまっている場合には危険な状態のため、数日以内に調査をしてもらうことを強く推奨します。
早期に対処すれば、補修のみで済む場合も多く大規模な改修を避けられます。
【チェック】埼玉県で防水工事業者を選ぶ4つのポイント

埼玉県には多数の防水工事業者が存在しています。
そのため、結局どの業者に依頼するべきかわからない人も多数いらっしゃると思います。
ここからは、防水工事業者を選ぶ際のポイントについてご紹介していきます!
防水工事が対応可能な業者か?

防水工事は専門性の高い施工分野です。
リフォーム業者の中には、防水工事が得意な業者だけでなく数多くの種類が存在します。
経験が浅い業者に依頼すると、数年で防水層が再劣化するなどのトラブルが起きる可能性があります。
施工実績が多い業者は、現場でのトラブル対応や建物構造に応じた最適な工法選定が可能です。
ただし、防水工事専門の業者に依頼すると全体で見ると費用が高くなってしまう場合があります!
防水工事以外もまとめて対応できる業者に依頼すると費用を抑えることができます。
防水以外の修繕も対応できるか?

防水工事の際に足場を組む場合、外壁塗装やシーリング補修を同時に行うと効率的です。
一度の足場架設で工事を行うことで、別々に工事を行うよりも費用を抑えられ工期短縮にもつながります。
複数工事を一括で任せられる業者を選ぶことで、管理の手間と費用の削減が可能です。
例えば以下のように、まとめて依頼すると大きくコストを抑えられます。
| 工事内容 | 別々に依頼した場合 | 同時施工の場合 |
|---|---|---|
| 防水+塗装工事 | 約300万円 | 約220万円 |
| 足場設置費 | 各工事で約50万円 | 共用のため合計で約50万円 |
口コミ評価が高いか?口コミ件数は十分に寄せられているか?

Googleマップなどで口コミ評価を確認するのも有効です。
対応の丁寧さや工事中の説明、仕上がりの満足度など、実際のお客様の声が信頼性の判断材料になります。
基準として、Googleマップの口コミ評価が星4.0以上で、口コミ件数も最低で50件を超えている業者で選ぶことがおすすめです。
保証・アフターサービスがあるか?

工事完了後の保証期間やアフターサービス体制も重要です。
工事完了直後は仕上がりが綺麗に見えても、数年後に補修工事が必要になる可能性もゼロではありません。
そのため、施工完了後のアフターフォローがしっかりしているかも業者選びにおいて重要なポイントとなります。
MMKでは防水工事後に定期点検を実施し、万が一の際も迅速に対応できる体制を整えています。
【埼玉県】防水工事での株式会社MMKの強み

埼玉県で防水工事のお考えの方は、ぜひ弊社MMKへ一度ご相談ください。
ここからは、私たちMMKの強みについてお話ししていきます。
塗装工事も合わせて施工できるためコスト削減が可能

MMKでは、防水工事だけでなく外壁などの工事もまとめて行うことができます。
防水工事と外壁塗装を一括対応することで、足場の共用が可能です。
別々に工事を行うよりも、足場費用を最大30〜40%削減でき全体コストを抑えられます。
埼玉県全域で口コミ評価No.1の実績を獲得

MMKは埼玉県全域で多くのビル・マンションの防水工事を手がけています。
戸建てやアパート・マンションのリフォームでは、評判まとめサイトにて埼玉県での口コミランキングにて1位に選出されており、評判には自信があります。
Google口コミでも高評価を多数いただいており、「対応が丁寧」「仕上がりがきれい」「アフターサービスが安心」といった声を数多く頂戴しています。
埼玉県を含め豊富な施工実績がある

ビルの屋上・外壁・屋根など、用途や構造に応じた最適な防水工法を提案可能です。
屋上防水だけでなく、アパートや一般住宅など様々なタイプの物件を埼玉県全域で施工の実績があります。
多くの方に対応した実績のある担当者が多数在籍しているため、初めての方でも安心してご依頼いただけます。
【防水工事】MMKでのお問い合わせ〜完工までの実際の流れ

防水工事や修繕を始めて行う場合、具体的にどのように工事が始まるのか不安な方も多くいらっしゃいます。
実際に弊社にお問い合わせいただいているオーナー様もたくさんのご不安を抱えておられる場合が多いです。
ここからは、実際に弊社MMKにお問い合わせいただいた場合の実際の流れについてご説明していきます。
1.お電話・メールによるお問い合わせ

まずはメールフォームもしくはお電話からお気軽にお問い合わせください。
誠実丁寧な接客でご案内させていただきます。
2.現地調査・お打ち合わせ

建物劣化診断とお打ち合わせのために、お客様のもとにお伺います。
外装劣化診断士のプロが責任をもって正確に診断いたします。
特に、防水工事の場合は早期に対応しないと雨漏りが発生してしまう可能性があります。
MMKでは、最短で当日もしくは翌日に現地調査を実施することが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
3.無料お見積り(修繕計画書とお見積りのご提示)

建物の診断結果をもとにお見積書を作成し、お客様にご提出いたします。
当社では、お客様に本当に必要な工事のみを適正価格でご提案することを心掛けております。
ご不明点などがございましたら、遠慮なく質問してください。
4.ご契約

お見積りと工事内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
5.工事説明・近隣へのご挨拶

ご契約いただき工事が決まりましたら、お客様に代わってテナント利用者様及び近隣の方にむけた工事説明やご挨拶を実施いたします。
信頼関係を築くことを重視し、近隣トラブルを未然に防ぐコミュニケーションを確実に行います。
実際に、アパートやマンションの施工では居住者や近隣の方に書面で挨拶文を投函していますが、オーナー様にも喜んでいただけることが多いです。
挨拶回りも含めて安心してお任せいただける体制を整えております。
6.着工~施工完了

施工時もテナント利用者様に最大限配慮し、確実な作業も行います。
経験豊富な技術者によって、確実な施工を行います。
丁寧かつスピーディな施工で、可能な限り短い期間で終えられるように施工します。
7.引渡し・アフター点検

工事の仕上がりをご確認いただいた後に、工事完了報告書や請求書、保証書を作成し、ご提案します。
工事完了後は、定期点検を実施しております。
工事後に不具合がないか、塗膜や仕上げ面に問題がないかなどを確認させていただきます。
MMKでは施工保証やアフターフォロー体制も整備しておりますので、施工完了後も安心してお過ごしいただけます。
防水工事の費用相場ってどのくらい?種類・費用別に解説!

防水工事をしようと思ってはいるものの、費用がどのくらいかかるのかわからない方も多いと思います。
以下では、防水工事の費用相場についてお話ししていきます。
防水工法別の費用相場
| 防水工法 | 単価(㎡あたり) | 特徴 |
|---|---|---|
| ウレタン防水 | 4,000〜6,000円 | 柔軟性があり複雑な形状にも施工可能。戸建・中小規模ビルに多い。 |
| シート防水 | 5,000〜7,000円 | 耐久性が高く、メンテナンス頻度が少ない。中〜大型ビル向け。 |
| アスファルト防水 | 6,000〜9,000円 | 耐候性・防水性が非常に高い。大規模施設向け。 |
- ウレタン防水:4,000〜6,000円/㎡(複雑な形状に対応可能)
- シート防水:5,000〜7,000円/㎡(耐用年数が長くメンテナンス性◎)
- アスファルト防水:6,000〜9,000円/㎡(耐久性が高く大型ビルに最適)
工法ごとに特徴が異なるため、建物の構造・利用目的・施工環境に合わせて最適な方法を選ぶことが重要です。
面積別の費用目安
| 面積 | 想定建物 | 費用目安 |
|---|---|---|
| 100㎡ | 小規模ビル・テナント | 約50〜70万円〜 |
| 300㎡ | 中規模ビル | 約150〜200万円〜 |
| 500㎡ | 大型ビル・商業施設 | 約250〜350万円〜 |
- 100㎡:約50〜70万円(小規模ビル・店舗)
- 300㎡:約150〜200万円(中規模ビル)
- 500㎡:約250〜350万円(大型ビル・複合施設)
同じ面積でも、既存防水層の状態や下地補修の有無で費用は変動します。
現地調査で正確な見積もりを確認することが大切です。
埼玉県の防水工事で費用を抑えるポイント
早めの点検で劣化を発見できれば、部分補修のみで済むこともあります。
また、防水工事と塗装工事を同時に行うことで、足場費用を節約できます。
さらに、埼玉県では助成金を活用することで自己負担を軽減できる場合があります。
埼玉県では防水工事で使用可能な助成金はある?

埼玉県では、省エネ改修や建物の耐震化を目的とした助成制度が設けられています。
防水工事のみをピンポイントで対象にしている助成金制度はありません。
ただし、建物の大規模修繕や省エネ・断熱・耐震化を目的とした改修の一環として防水工事を含めることで、助成の対象となる可能性があります。
注意点として、申請には一定の条件があり施工前の申請や施工業者の登録が必要な場合もあります。
MMKではリフォームに使える地震保険・火災保険のサポートも行っております

弊社MMKでは、助成金活用のサポートも行っております。
また、外装リフォームでは地震保険や火災保険を用いてお得に工事を進めることができる場合も多いです。
実際に弊社が保険の申請サポートをした事例では、最大で30〜70万円の費用を抑えて施工できた事例もあります!
助成金や保険のサポートに関しても、専門スタッフが対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
埼玉県でのアパート・マンション・ビルの防水工事は地域密着のMMKにご相談ください

防水工事は、建物を長持ちさせ資産価値を守るために欠かせないメンテナンスです。
放置してしまうと修繕費が膨らむだけでなく、テナントトラブルなどのリスクも高まります。
MMKは埼玉県を中心に、ビル・マンション・商業施設などの防水工事を多数手がけています。
国家資格者による確かな技術と、地域密着ならではの迅速な対応で、多くのお客様から高い評価をいただいています。
「まずは現状を知りたい」「費用感を知りたい」という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料診断・お見積もりを通じて、最適な施工プランをご提案いたします。






